企業実務オンライン > 商品情報 > 月刊「企業実務」 > 2025年5月号

202505

購読はこちら(Fujisan.co.jp)

見本誌申込み

2025年5月号

特別記事
従業員数300人超企業の取得率公表が義務に 男性の育休取得環境の整え方

経理・税務
経理担当者なら押さえておきたい「新・リース会計基準」のあらまし

人事・労務
パート・アルバイトの健康保険・厚生年金保険にまつわる実務Q&A

総務・法務
企業が“キャラクター”を活用する際の留意点

2025年5月号のオススメ記事

特別記事

従業員数300人超企業の取得率公表が義務に 男性の育休取得環境の整え方

経理・税務

経理担当者なら押さえておきたい「新・リース会計基準」のあらまし

人事・労務

パート・アルバイトの健康保険・厚生年金保険にまつわる実務Q&A

総務・法務

企業が“キャラクター”を活用する際の留意点

2025年5月号もくじ

経理・税務

経理担当者なら押さえておきたい 「新・リース会計基準」のあらまし
公認会計士・税理士 金森 俊亮

社内で敬遠されがち? 経理担当者の上手なコミュニケーションスキル
税理士 菊地 貴代美

“労務費の価格転嫁”を成功させる エビデンス整備・交渉のポイント
弁護士 長澤 哲也

非上場企業が配当を出すときのルールと注意点
税理士・公認会計士 大野 貴史

経理事務の正確性はまずここから 現金過不足が発生したときはどうする?
税理士 山根 陽介

なるほど納得 勘定科目[第95回]
会社の設立後、営業開始までに支出した費用は?
株式会社イーバリュージャパン 駒井 伸俊

人事・労務

ハイブリッドワーク下で見直したい 「通勤手当」の取扱い
社会保険労務士 川嶋 英明

パート・アルバイトの健康保険・厚生年金保険にまつわる実務Q&A
社会保険労務士 飯田 弘和

“労災隠し”と疑われないために 労災事故発生時の対応と届出
特定社会保険労務士・医師 清水 宏泰

職場環境改善につなげる 「ストレスチェック」の活かし方
公認心理師・臨床心理士 玉井 敬一郎

労務トラブルを防ぐ「社内規程」「労使協定」はこうつくる[第76回]
定年後再雇用規程(一部)
弁護士 田村 裕一郎/弁護士 古田 裕子

これってハラスメント?[第61回]
約2年前に退職した従業員による“パワハラ”の訴え
弁護士 佐藤 みのり

総務・法務

座談会
実務担当者が本音で語る バックオフィス業務の悲喜交々

企業が“キャラクター”を活用する際の留意点
弁護士 舟橋 和宏

「代表取締役等住所非表示」のメリット・デメリットと留意点
弁護士 大澤 美穂子

BUSINESS SCHOOL
集団になると問題を見落とす!?「グループシンク(集団浅慮)」とは
京都橘大学 総合心理学部教授 山口 裕幸

従業員エンゲージメントを高めるワーケーションに利用したい宿
高質な温泉・食事・仕事環境で生産性を上げる〈ホテルハーヴェスト伊東〉
編集部

「まさか!」に備える 総務のリスクマネジメント[第8回]
労働者の納得なき雇止めが招く雇用継続リスク
弁護士 小杉 太一

新連作
職場の課題を解決! 総務のための「行動経済学入門」
全社員にメールを読んでもらうには?

青森大学 客員教授 竹林 正樹

その他

世の中を読むデータ
問題を感じている人の割合が最も低かった職場の要素は〈健康管理・健康増進〉 42.5%

花のある空間
感謝の気持ちを込めたカスミソウのミニリース
大髙 令子

小田真規子の即席ごちそうレシピ[第14回]
作り置きで簡単 煮るだけタンドリーチキン

最近の危ない商法[第77回]
広がる「従業員退職型」の倒産
帝国データバンク 内藤 修

温故知新 東京のレトロ建築を歩く[第34回]
べーリック・ホール

机の上の小さな変革
伝えると伝わる
菅 俊一

こんなときどうする?失敗からの「リカバリーコミュニケーション」[第2回]
会話が途切れがちで居心地が悪い……
プレゼンテーションプランナー 山本 衣奈子

実務よろず相談室
●従業員やアルバイトの「まかない」を負担するときの経理処理
●生成AIを利用した学生の内定を取り消すことは可能か
●男性社員にのみスーツ着用を義務付けることは問題か

税理士法人はてなコンサルティング/宮子智子/富田直由

別冊付録
登用時に活用したい 管理職教本
株式会社日本能率協会コンサルティング 大久保 秀明・加藤 修之

バックナンバー

▶ 一覧へ



企業の総務・人事・経理部門を全力サポート!
↓↓↓
【企業実務サポートクラブ】

≫ 企業実務サポートクラブ


新着記事
アクセスランキング
女性活躍推進特集
当社は、
Women Will の取り組みを応援しています。