企業実務オンライン > 人事・労務 > 人事・労務トピックス > 「母性保護」「母性健康管理」に関する法律・実務知識Q&A

まずは知識の確認から

「母性保護」「母性健康管理」に関する法律・実務知識Q&A

[ 2014年6月号 佐佐木由美子(社会保険労務士)]

企業にとって、女性労働者の母性を保護し、働きながら子育てできる環境を整備することは重要な課題です。ここでは、担当者として知っておきたい法律知識と実務のポイントを紹介します。

「母性保護」「母性健康管理」に関する法律・実務知識Q&A

 女性の職場進出が広がるとともに、妊娠中や出産後も働き続ける女性が増加しています。

 職場において母性や妊産婦の健康が尊重され、女性が安心して働き続けられる雇用環境を整備していくことは、今後の重要な課題のひとつです。

 このような課題に対処するための法律が整備されてはいるものの、中小企業の場合、なかなか適切な措置が講じられないケースも見受けられます。そこで本稿では、実務担当者として知っておくべき母性健康管理等について、Q&A形式で解説していきます。

母性保護についての基本的な考え方

「母性保護」とは、どういう意味か?

 女性は、妊娠、出産、哺育という特有の母体機能をもっています。
 こうした生理的・身体的な特質に基づき、職場において女性を特別に保護する措置を総称して、「母性保護」といいます。

 女性労働者が妊娠すると、母体や胎児の健康を守るため、一定の「母性健康管理」が事業主に義務付けられています。

妊娠中の女性労働者が、健康診査のために会社を休みたいと申し出たときはどうしたらよいか?

 男女雇用機会均等法 12 条では、妊娠中および産後 1 年を経過しない女性(以下、「妊産婦」といいます)について、保健指導または健康診査を受診するために必要な時間を確保しなければならない、と定められています。

 対象となる健康診査等とは、妊産婦本人に行なわれる産科に関する診察や諸検査と、その検査結果に基づいて行なわれる個別の保健指導をいい、一般の健康診断とは異なります。

 女性労働者から申出があったときは、勤務時間のなかで、健康診査等を受けるための必要な時間を与えなければなりません。

 妊娠中、受診のために確保しなければならない回数も、図表1 のとおり定められています。

図表1 受診のために確保すべき回数
 これは就業形態を問わず、パートタイマーや期間の定めのある労働者(期間雇用者)、派遣労働者等についても措置の対象に含まれているので注意が必要です。

通院休暇等の与え方や賃金の取扱いはどうすべきか?

 健康診査等を受診するために必要な時間の付与方法や賃金の取扱いについては、労使で話し合うことが望まれます。

 勤務時間の短縮や休憩、休業によって実際に勤務しなかった時間についても同様です。ただし、「ノーワーク・ノーペイ」の原則から、勤務しない時間分について賃金を支払わなくても違法ではありません。

 個々の労働者によって、通院する医療機関と勤務地が遠かったり、診察時間も一定ではなかったりするので、通院に要する時間については、1時間単位、半日単位など、融通をもたせることが望ましいでしょう。

 受診する日は、原則として女性労働者が希望する日(医師等が指定した日)とします。

 事業主が、通院日を会社の休日や女性労働者の非番の日に変更させることはできません。また、休日以外の日を指定する申請を拒否することもできません。

 業務の都合により、やむを得ず通院日を変更させるときは、変更後の通院日は原則として女性労働者本人が希望する日とするなどの配慮が求められます。

1 2 3 次のページ ≫

著者 : 佐佐木由美子(社会保険労務士) 米国企業日本法人を退職後、社会保険労務士事務所等に勤務。平成13年に社会保険労務士国家試験に合格後、平成17年3月に佐佐木社会保険労務士事務所を開業する。平成24年10月、「グレース・パートナーズ社労士事務所」に改称。 中小・ベンチャー企業を中心に就業規則、人事労務・社会保険面をサポートし、親身なコンサルティングで多くのクライアントから支持を得ている。 一方で女性の雇用問題に力を注ぎ、出産後も女性が働き続けられる雇用環境をサポート。給付金の手続きを簡単に行うためのIKU cute(育児休業手続キット)を開発し、さらに活動の幅を広げている。 著書に「知らないともらえないお金の話  ~病気、ケガ、育児…人生の転機でもらえる給付金活用術」(実業之日本社)、「採用と雇用するときの労務管理と社会保険手続きがまるごとわかる本」(ソーテック社)、共著に「35歳までにはぜったい知っておきたいお金のきほん」(アスペクト)、その他新聞・雑誌に取材記事等多数あり。 2014年、新たに、働く女性の職場環境改善のための情報共有サロン「Salon de Grace」及び、Facebookページ「グレース・プロジェクト」を主宰。
http://www.sasaki-sr.net/
月刊企業実務購読のご案内

最大19%OFF!! Fujisan.co.jpでお得にお求めいただけます!

購読のご案内

月刊『企業実務』ご購読はこちら

関連記事


企業の総務・人事・経理部門を全力サポート!
↓↓↓
【企業実務サポートクラブ】

≫ 企業実務サポートクラブ


新着記事
アクセスランキング
女性活躍推進特集
当社は、
Women Will の取り組みを応援しています。