
キャリア・スキル
-
50歳からのキャリアプランニング 第10回(最終回) もう50歳? まだ50歳? 悩める50代のためのライフプランニング 人生100歳時代の「50代」を考える 50代って若いのでしょうか? それともシニアなのでしょうか? 筆者が学生だった1970年代、企業の定年は55歳(!)……(2017年3月24日 09:48)
-
「雇用と賃金」に関する素朴な疑問 第3回 「同一労働同一賃金」は日本人の働き方を変えますか? 「同一労働同一賃金」の実現に向けて、日本の雇用は変わっていくのでしょうか? じつは、すでに10年以上前から、「同一労働同一賃金」へ向けた取り組……(2016年12月16日 09:30)
-
「雇用と賃金」に関する素朴な疑問 第2回 「同一労働同一賃金」で正社員の賃金は変わりますか? 日本の雇用慣行には馴染まないはずの「同一労働同一賃金」が、なぜ、実現に向けて動き出したのでしょうか? 「同一労働同一賃金」が注目されるように……(2016年11月24日 09:29)
-
50歳からのキャリアプランニング 第9回 会社人生で培った知識&ノウハウ&人脈をシニア起業で花開かせたい ご存知ですか? 起業する3人に1人は60歳以上です 『中小企業白書』(2014年版)によれば、2012年の調査で、過去1年間に起業した方は22万3,000人、……(2016年11月17日 09:33)
-
「雇用と賃金」に関する素朴な疑問 第1回 「同一労働同一賃金」で働く人の賃金は平等になりますか? そもそも「同一労働同一賃金」とは、どういう意味の言葉なのですか? 「同一労働同一賃金」は、就業形態や性別、年齢など個人属性に関わらず、同じ仕……(2016年11月10日 09:35)
-
Taxマインドの磨き方 第12回(最終回) この課税の根拠はどこに? 租税法律主義について考えよう どうする? 課税処分に納得がいかないとき あなたの会社に税務署等の税務調査が入ったとします。申告漏れを指摘され、課税処分がなされました。 ……(2016年9月13日 09:18)
-
Taxマインドの磨き方 第11回 従業員に横領された売上が「所得隠し」と認定され、重加算税が…? 税務調査で従業員による横領が発覚! ある会社での出来事です。 会社に国税局の税務調査が入り、従業員が不正取引で得た売上金を着服していた……(2016年8月10日 09:17)
-
Taxマインドの磨き方 第10回 申告ミスが? 事前通知なしで税務調査がやってきたら… 税務調査の日時・対象税目等の事前通知がルール化 どんな会社でも、必ず1度は経験するのが、税務署や国税局等(以下、「税務署等」といいます)によ……(2016年7月11日 09:03)
-
Taxマインドの磨き方 第9回 個人事業者の接待交際費に「限度額がない」は本当? 「限度額がない」のと「何でもOK」は違う 政治家の公費の使い方をめぐっては、しばしば「公私混同ではないか」との指摘がされます。 特に最近は……(2016年6月13日 09:10)
-
50歳からのキャリアプランニング 第8回 「PDCAサイクル」と「社会人基礎力」でオリジナルキャリアを描こう 時節柄、新入社員研修をさせていただく機会がよくあるのですが、その際に必ずお話しすることがあります。 それは、「キャリア」について。 そう……(2016年5月16日 09:11)