- 
				
2016年 7月号
いま取り組む災害リスク緊急即応策
小口現金管理の効率化はこうして果たす
こんな「定額残業代制度」は危ない!
電力小売自由化!トクするかしこい契約のポイント
				
			 - 
				
会計士が営業に教えたい「予算」の話 第1回
なぜ、営業マンは「予算必達」を求められるのか?
「予算」は単なるノルマとは違う
 営業部門が、会社から厳しく達成を求められる「予算」。けれども、その意味をきちんと理解している人は少ないのでは……(2016年6月28日 09:21)
				
			 - 
				
やる気を育て、人を活かすマネジメント術 第6回
上司は部下を育てないのか、育てられないのか?
会社が評価しなければ、上司は部下を育てない
 上司が部下に仕事を任せられないのは、本人にだけ問題があるわけではない。「アウトプット重視の評価制……(2016年6月27日 09:13)
				
			 - 
				
元総務部長が語る「総務の仕事とは」 第3回
社長! 中小企業こそ株主総会は大事です!
「まあ、いいか」は総務のNGワード
 会社法では、株式会社は事業年度の終了後、一定の時期に定時株主総会を開催することを定めています。
(株主総会……(2016年6月23日 11:12)
				
			 - 
				
弁護士が教える「ネットの法律&マナー」講座 第3回
告訴されることも! ネットへの書き込みで刑事上の責任を問われる場合とは?
他人に対するネガティブな感想をネットに書き込むのは違法ですか?
質問者
 ついつい飲食店や人に対する不満やネガティブな噂をネットに書き込ん……(2016年6月21日 09:05)
				
			 - 
				
今週の話材「宝くじ」
大名も江戸っ子も“一攫千金の夢”に躍った「富くじ」バブル
江戸っ子も夢見た「くじで一攫千金」
 江戸の俗諺(ぞくげん)にこんなのがある。
「2朱持ったら飛んできな。湯島の富は600両」
 湯島天神の富……(2016年6月20日 09:08)
				
			 - 
				
会計士が営業に教えたい「売上」の話
営業マンの「売れた!」が会計上でも「売上」になるのはいつ?
商品を受注しただけでは「売上」にならない
 会社は決算によって一定期間の売上と支出を確定させます。それに基づき、投資家への配当や納める税金も決……(2016年6月16日 09:29)
				
			 - 
				
介護離職を防ぐ 第2回
ワーク・ライフ・バランスに配慮した制度で介護と仕事の両立支援を
ニーズを把握して社内制度の整備を
 介護離職を防ぐためには、まずアンケート調査などを実施し、介護不安を抱える社員の実態を把握することが欠かせま……(2016年6月15日 09:12)
				
			 - 
				
注目したい法改正の動向
「生乳の流通制度見直し」「ビッグデータ活用による医薬品開発」「永住権の要件緩和」など―注目したい法改正の動向
生乳の流通制度を見直し
 近年、牛乳やバターの不足が問題となりますが、原料となる生乳の生産者が減少していることが根本的原因として、政府の規制改革……(2016年6月14日 09:11)
				
			 - 
				
Taxマインドの磨き方 第9回
個人事業者の接待交際費に「限度額がない」は本当?
「限度額がない」のと「何でもOK」は違う
 政治家の公費の使い方をめぐっては、しばしば「公私混同ではないか」との指摘がされます。
 特に最近は……(2016年6月13日 09:10)
				
			 
















