2025年8月号のオススメ記事
特別記事
年末調整に向けた「基礎控除の見直し等」「特定親族特別控除」の準備実務
経理・税務
座談会 経理担当者の働き方改革〜生成AI活用〜
人事・労務
改正雇用保険法により創設された「育児時短就業給付金」の実務
総務・法務
罰則付きで義務化!求められる“職場の熱中症対策”
2025年8月号もくじ
経理・税務
座談会
経理担当者の働き方改革 〜生成AI活用〜
松岡 俊 × 白井 敬祐 × 葛西 一成
元国税調査官が教える「税務調査」の現在地─指摘されやすい項目と対策
税理士 遠山 優里
「中間決算棚卸」を円滑に進める準備と段取り
公認会計士・税理士 國村 年
売上拡大に役立てたい ビジネスマッチングサイト「J-GoodTech」とは
中小企業基盤整備機構 打田 覚志
なるほど納得 勘定科目[第98回]
開発のために支出した費用は?
株式会社イーバリュージャパン 駒井 伸俊
目指すはCFO!財務諸表から読み解く「経営分析」講座[第3回]
他業種との比較から決算書の特徴を理解する[2]
銀行融資コンサルタント 瀬野 正博
中小企業経理の生成AI導入の基本[第2回]
成田、初めてのプロンプト 経理業務で使える質問のコツ
公認会計士 白井 敬祐
人事・労務
改正雇用保険法により創設された「育児時短就業給付金」の実務
特定社会保険労務士 池田 直子
改正労働施策総合推進法等のポイントと実務対応
社会保険労務士 金山 杏佑子
人事の頭を悩ませる!?社内恋愛のトリセツ
弁護士・社会保険労務士 清水 裕大
防止措置が義務付けられる「就活セクハラ」対策
ハラスメント対策コンサルタント 樋口 ユミ
これってハラスメント?[第64回]
実質的な“社長”からの壮絶なパワハラ
弁護士 佐藤 みのり
労務トラブルを防ぐ「社内規程」「労使協定」はこうつくる[第79回]
柔軟な働き方を実現するための措置の説明書兼意向確認書
弁護士 古田 裕子
募集・採用から退職まで ジェンダーをめぐる労務管理を考える[第3回]
雇用形態・勤務条件 多様性の時代に対応した多様な働き方
特定社会保険労務士 小岩 広宣
総務・法務
従業員エンゲージメントを高めるワーケーションに利用したい宿
四季折々の美しい自然のなかで癒されながら働く〈ホテル南風荘〉
編集部
罰則付きで義務化!求められる〝職場の熱中症対策〟
社会保険労務士 上西 賢佑
なぜ変わらないのか……〝組織変革〟の進め方と阻害要因への対処策
中小企業診断士 平井 彩子
職場の課題を解決!総務のための「行動経済学入門」[第4回]
従業員のメタボを予防するには?
青森大学 客員教授 竹林 正樹
「まさか!」に備える 総務のリスクマネジメント[第11回]
従業員による不正・不祥事リスクと初動対応のポイント
弁護士 種池 慎太郎
その他
世の中を読むデータ
上司や経営層はコンプライアンスを重視して行動していない 63.0%
最近の危ない商法[第80回]
コメ高騰で倒産が相次ぐ「弁当店」
帝国データバンク 内藤 修
机の上の小さな変革
可能性の領域
菅 俊一
小田真規子の即席ごちそうレシピ[第17回]
意外と簡単韓国の味!冷凍うどんの豆乳辛味ビビン麺風
温故知新 東京のレトロ建築を歩く[第37回]
東京都庭園美術館本館(旧朝香宮邸)
こんなときどうする?失敗からの「リカバリーコミュニケーション」[第5回]
「前にも言ったよね」と冷たく言ってしまった……
プレゼンテーションプランナー 山本 衣奈子
花のある空間
盛夏に楽しむフローティングフラワー
大髙 令子
実務よろず相談室
●過大支払い分の回収目処が立たない。雑損失で処理してよいか?
●従業員から一部の業務を業務委託で行ないたいと希望された
●夏の暑いときでもスーツ着用を強制できるか
佐々田 智子/岸田 鑑彦/梅澤 康二
別冊付録
2025年施行の改正法対応 介護休業の実務ガイド
社会保険労務士 佐佐木 由美子