経理・税務
-
新人経理担当者のための仕事術 第4回
経理の仕事は「2つの会計・3つの業務・4つの行為」
新人経理担当者の仕事は「会社の取引を数値化する」こと
経理には、大きく分けると制度会計と管理会計の2つの会計に関わる仕事があります。2つの会計……(2016年7月6日 09:12)
-
事務ごよみ【経理・税務】
「個人住民税の特別徴収事務の確認、固定資産税・都市計画税第2期分納付、夏物商戦への対応」など―7月の事務ごよみ
2016(平成28)年度個人住民税の特別徴収事務の確認
事業主は、すべての従業員の給与から個人住民税を特別徴収(給与天引き)により納める義務がありま……(2016年7月1日 09:09)
-
会計士が営業に教えたい「予算」の話 第1回
なぜ、営業マンは「予算必達」を求められるのか?
「予算」は単なるノルマとは違う
営業部門が、会社から厳しく達成を求められる「予算」。けれども、その意味をきちんと理解している人は少ないのでは……(2016年6月28日 09:21)
-
会計士が営業に教えたい「売上」の話
営業マンの「売れた!」が会計上でも「売上」になるのはいつ?
商品を受注しただけでは「売上」にならない
会社は決算によって一定期間の売上と支出を確定させます。それに基づき、投資家への配当や納める税金も決……(2016年6月16日 09:29)
-
新人経理担当者のための仕事術 第3回
会社規模に応じて伸び縮みする経理担当者の守備範囲
経理業務の全体像を把握しよう
経理は経営の根幹に触れる仕事なため、その業務はじつに多彩です。そこで新人経理担当者の皆さんは、まず、自社の経理業……(2016年6月8日 09:03)
-
事務ごよみ【経理・税務】
「2016年度・個人住民税の特別徴収の開始、夏物商戦の資金対策、売掛金の回収強化」など―6月の事務ごよみ
2016(平成28)年度・個人住民税の特別徴収の開始
例年どおり、6月支給の給与から、新年度の個人住民税の特別徴収を行ないます。各社員の住所地の市区……(2016年6月1日 09:06)
-
新人経理担当者のための仕事術 第2回
経理の仕事は会社の営業サイクルと一緒に回っていく
会社における経理の役目とは?
会社は、商品を仕入れ、販売し、代金を回収し、回収した代金を新たな商品仕入れに回します。つまり、購入→販売→回収→購……(2016年5月12日 09:05)
-
事務ごよみ【経理・税務】
「3月決算法人の確定申告と納税、個人住民税の特別徴収の準備、自動車税等の納付」など―5月の事務ごよみ
3月決算法人の確定申告と納税
3月決算法人では、法人税と消費税の確定申告・納付の時期です。
ほかにも、事業年度終了後2か月以内に申告・納付す……(2016年5月2日 09:12)
-
新人経理担当者のための仕事術 第1回
「豆を数える人」で終わるなかれ!「経理」の〝語源〟と仕事
語源が語る「経理」の仕事とは
経理担当者として新しくスタートを切るみなさん、経理配属、おめでとうございます!
ひと口に「経理」といっても、その……(2016年4月7日 09:13)
-
事務ごよみ【経理・税務】
「3月決算法人の決算事務・税務、給与所得者異動届出書の提出、扶養控除等(異動)申告書の受理」など―4月の事務ごよみ
3月決算法人の決算事務
3月決算法人では帳簿を締め切り、預金等残高を確認し、試算表などの各種帳票を作成します。さらに、決算方針と確定した数字に……(2016年4月1日 09:07)
< 前のページ 1 … 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 次のページ >
















