
-
事務ごよみ【人事・労務】 「来春新卒予定者の採用・厚生年金保険料率改定・労働衛生面のチェック」など―9月の事務ごよみ 来春新卒予定者の採用活動 来春高校卒業予定者については、9月5日以降、学校推薦の応募受付が始まります。9月16日からは、面接等による採用選考も可能……(2015年8月31日 09:16)
-
事務ごよみ【経理・税務】 「期央での収支計画の見直し・資金繰り計画の策定・レクリエーション費の経理処理」など―9月の事務ごよみ 期央での収支計画の見直し 3月決算の会社では、9月までの上期の実績を踏まえて、年度収支計画とその進捗状況を検討します。 経理部門では、月次決算……(2015年8月31日 09:15)
-
事務ごよみ【総務・法務】 「年度後半の業務計画の確認・レクリエーションの準備・安全運転の徹底」など―9月の事務ごよみ 年度後半の業務計画の確認 年度収支計画の見直しを行なうとともに、年度後半の業務計画を再確認しておきましょう。年末の繁忙期に向けてこれから業務が立……(2015年8月31日 09:14)
-
従業員数50人以上の事業場に義務化 2015年12月から始まる「ストレスチェック」とはどういう制度か? ストレスチェック制度が創設された目的は? 労働安全衛生法の改正によりストレスチェック制度が創設され、2015 年 12 月 1 日から施行されます。 ……(2015年8月28日 10:48)
-
これからの法改正の動き 厚生労働省の研究会が「介護休業の分割取得」を提言 厚生労働省の「今後の家庭と仕事の両立支援に関する研究会」が、今後の家庭と仕事の両立支援に関する報告書案をまとめました。この案では、今後の両立支援……(2015年8月28日 09:14)
-
新法令・通達解説―平成27年8月4日までの公布分 職務発明に関する特許を取得する権利を当初から企業帰属とすることが可能に 特許法改正の背景 職務発明についての特許を取得する権利は、従来は、発生した当初から発明者個人に帰属し、企業がこの権利を取得するには相当の対価を支……(2015年8月27日 10:23)
-
2015年 9月号 「ストレスチェック」導入の急所 利子・配当にまつわる税金の基礎知識 使用人兼務役員の労働保険にまつわる実務処理Q& 「捺印」に関する実務知識を確認しよう
-
株式会社はてな 生産性を高め、残業は少なく!社員の健康と脳力をアップする「自転車通勤支援」 社員の約半数が自転車通勤する異色のIT企業 自転車通勤で朝から体を動かし、夜はほぼ定時で帰宅する――およそ一般的なIT企業のイメージとはかけ離れたス……(2015年8月26日 09:14)
-
Q&Aでわかる!労基署対応の実務と予防策 第4回 申告監督の場合、誰が申告したのかを教えてもらえる? 退職した元社員Aが、残業代の未払いがあると労基署に申告したそうです。申告監督の場合、調査官は誰が申告したかを教えてくれるものですか? たいていの……(2015年8月25日 09:25)
-
50歳からのキャリアプランニング 第4回 キャッシュフロー表と家計バランスシートで定年後生活を「見える化」しよう あなたのセカンドライフに必要なお金はどのくらい? セカンドライフを謳歌するためには、この先、いつ、どのくらいのお金が必要なのかを知ることが欠か……(2015年8月25日 09:24)