
-
2016年 5月号 「社会保険料インフレ」に備える 税金の払い過ぎに気づいたときの「更正の請求」ガイド ミスマッチを起こさない採用面接の勘所 株主総会の「委任状」を間違いなく集める法
-
元総務部長が語る「総務の仕事とは」 第1回 「よい総務」がよい会社を創る! 総務部が会社の将来を左右する! 「総務の仕事は、利益を生まない」 「総務は、他の部門をサポートする仕事である」 もし、あなたが「総務の仕事……(2016年4月26日 09:05)
-
やる気を育て、人を活かすマネジメント術 第4回 仕事を任せれば、部下は育つか? 「適材など転がっているものではない」 「人を活かし、育てる」には、どうすればいいのか。 筆者は、阪急・東宝グループの創始者、小林一三の考……(2016年4月25日 09:05)
-
会社を襲うメンタルトラブルを防ぐ法 第5回(最終回) 採用試験でうつ病歴を聞くことに問題はないか? 最近うつ病で休職することになった社員について、実は学生時代にうつ病を発症していたことがわかりました。採用選考時に、うつ病などの精神疾患歴を調査して……(2016年4月22日 09:02)
-
弁護士が教える「ネットの法律&マナー」講座 第1回 著作権とは何か? ネットで情報を発信するとき、どんな注意が必要か? 著作権とは、どういった権利なのでしょうか? 質問者 はじめまして、私は来月からビジネスを始めようと思っている大学生です。まずはブログやSN……(2016年4月21日 09:07)
-
会社を“オンリーワン企業”にする決算書の作り方 第9回 「削っていいコスト」と「削ってはいけないコスト」を間違えるな! 企業で発生する「コスト」とは 損益計算書には、製造原価、仕入高、人件費、物件費、研究開発費、支払利息、そして法人税など、様々なコストが計上され……(2016年4月20日 09:12)
-
今週の話材「名言」 「健全な精神は健全な肉体に宿る」って本当? 誤用だらけの名言の由来 「初心忘るべからず」の本当の意味 とかく名言・名文句には誤解が多い。たとえば、社長さんや先生たちが好きな名文句に、「初心忘るべからず」というの……(2016年4月18日 09:08)
-
注目したい法改正の動向 「太陽電池発電設備の規制緩和」「運送・海商ルールの見直し」「カードの安全対策強化」など―注目したい法改正の動向 中小規模の太陽電池発電設備の規制強化へ 2,000kW未満の太陽電池発電設備が、台風などの影響で損壊する重大な事故が相次いでいることを受け、経済産……(2016年4月14日 09:03)
-
相次ぐ法改正・施行でどう変わるか? これからの「非正規社員」の活用と採用のポイント 5人に2人が非正規社員 空前の売り手市場といわれた2015年度大卒者が、いよいよ新社会人として企業に入社してきた。人手不足の追い風に乗って順調なス……(2016年4月13日 09:06)
-
Taxマインドの磨き方 第7回 同族会社にありがち?! その経費に「経済的合理性」はありますか? 「合法的な節税」とは? 「できれば税金を払いたくない!」 誰だって一度くらい、そんな思いが頭をよぎったことがあるはず(?)です。本音をいえ……(2016年4月12日 09:08)