-
2016年 12月号
部門間コミュニケーションのすれ違いはこうして絶つ
金融機関との借入条件変更交渉の可能性を探れ
内定者の「入社前研修」を実のあるものにする施策
訴えの対象が広がりつつある「株主代表訴訟」がいま怖い
-
弁護士が教える「痴漢に間違われたときの法律知識」 第1回
いきなり痴漢に間違われて逮捕されたら…いったいそれからどうなる?
他人事じゃない! 1日に300人が逮捕されているという現実
出勤途中のビジネスマンが、電車でいきなり痴漢に間違われたら…。
「ちゃんと話せば誤解……(2016年11月29日 09:14)
-
やる気を育て、人を活かすマネジメント術 第11回
社員が「自ら考え、知恵を出し、行動する」風土をつくれ
部下が“指示待ち族”になる原因は上司にあり
中小企業の経営者の多くが次のように嘆く。
「うちの社員は良く働いてくれる。決められたことはしっか……(2016年11月25日 10:27)
-
「雇用と賃金」に関する素朴な疑問 第2回
「同一労働同一賃金」で正社員の賃金は変わりますか?
日本の雇用慣行には馴染まないはずの「同一労働同一賃金」が、なぜ、実現に向けて動き出したのでしょうか?
「同一労働同一賃金」が注目されるように……(2016年11月24日 09:29)
-
弁護士が教える「ネットの法律&マナー」講座 第7回
ネット上で素敵な写真を見つけました。自分のサイトに転載してもいい?
他人の写真をネットに掲載したいのですが…。どんな点に注意すればいいでしょうか。
質問者
他人のサイト上の文章を転載したりまとめたりする場……(2016年11月22日 14:55)
-
今週の話材「ウーマンパワー」
将軍でさえ敬語を使った? 江戸城の大奥「老女」たちの権力と財力
老中のクビも飛ばす! 大奥「老女」たちの力
文京区「音羽」といえば、護国寺門前の細長い町だが、両側にお茶の水女子大学や筑波大学附属小中学校、……(2016年11月21日 10:02)
-
会計士が営業に教えたい「交際費」の話 第2回
1人10万円の接待ゴルフと1人5,000円で20人接待するのとどちらがトク?
交際費をめぐる税制改正の変遷
昭和30年代〜40年代には、「社用族」という言葉ができるほど、派手に交際費を使った営業が行われていました。
しか……(2016年11月18日 09:36)
-
50歳からのキャリアプランニング 第9回
会社人生で培った知識&ノウハウ&人脈をシニア起業で花開かせたい
ご存知ですか? 起業する3人に1人は60歳以上です
『中小企業白書』(2014年版)によれば、2012年の調査で、過去1年間に起業した方は22万3,000人、……(2016年11月17日 09:33)
-
これからの法改正の動き
「仕事と生活の調和」に向け時間外労働の上限検討へ
長時間労働の是正は、労働の質が高まり生産性の向上につながるとともに、働く人々の健康確保や仕事と家庭の両立を可能とするものです。そのため、時間外……(2016年11月15日 09:00)
-
元総務部長が語る「総務の仕事とは」 第8回
総務は社員の〝健康リスク〟に目をつぶってはいけない
健康な社員、健全な職場が会社を伸ばす!
「健康な従業員こそが収益性の高い会社をつくる」
これは、1980年代に米国の経営心理学者、ロバート・……(2016年11月14日 09:32)
















