2025年7月号のオススメ記事
特別記事
徹底解説!「新・年収の壁」を攻略する
経理・税務
2025年度税制改正による「退職所得控除」の調整規定の見直しの影響と実務
人事・労務
改正雇用保険法により創設された「出生後休業支援給付金」の実務
総務・法務
下請法改正の概要と求められる実務対応
2025年7月号もくじ
経理・税務
2025年度税制改正による「退職所得控除」の調整規定の見直しの影響と実務
税理士 田中 康雄
2025年度税制改正で見直しに「扶養控除」の取扱いを確認しよう
社会保険労務士 和久 明
「小口現金廃止」のメリット・デメリットと上手な進め方
公認会計士・税理士 石動 龍
なるほど納得 勘定科目[第97回]
会社が社債を発行するために支出した費用は?
株式会社イーバリュージャパン 駒井 伸俊
中小企業経理の生成AI導入の基本[新連載]
新人・成田、生成AIと出会う
公認会計士 白井 敬祐
目指すはCFO!財務諸表から読み解く「経営分析」講座[第2回]
他業種との比較から決算書の特徴を理解する[1]
銀行融資コンサルタント 瀬野 正博
人事・労務
改正雇用保険法により創設された「出生後休業支援給付金」の実務
特定社会保険労務士 池田 直子
INTERVIEW
鳥飼総合法律事務所 弁護士 小島健一氏に聞く
人材難時代の処方箋 心理的安全性を高めて「人間関係」の力を活かせ
女性管理職比率の公表義務が101人以上に拡大か…「女性活躍」にまつわる女性社員の本音と求められる対応
特定社会保険労務士・国家資格キャリアコンサルタント 中村 友美
労務トラブルを防ぐ「社内規程」「労使協定」はこうつくる[第78回]
熱中症対策に関する周知文
弁護士 古田 裕子
これってハラスメント?[第63回]
パワハラ後の対応で、新たなパワハラが!
弁護士 佐藤 みのり
募集・採用から退職まで ジェンダーをめぐる労務管理を考える[第2回]
募集・採用・労働契約──多様性の時代の採用と人材活用の要点
特定社会保険労務士 小岩 広宣
総務・法務
いまさら聞けない 教養としての「債権」の基本
弁護士 谷川 安德
下請法改正の概要と求められる実務対応
弁護士 梅澤 康二
人間のように考え、学ぶ〝次世代のAI〟「AGI(汎用人工知能)」のあらましとその影響
ソニーフィナンシャルグループ株式会社 豊島 顕
BUSINESS SCHOOL
管理部門はなぜ消耗するのか?「感情労働」の影響と対策
東京成徳大学 応用心理学部 准教授 関谷 大輝
職場の課題を解決! 総務のための「行動経済学入門」[第3回]
健康診断の二次検査の受診者を増やすには?
青森大学 客員教授 竹林 正樹
「まさか!」に備える 総務のリスクマネジメント[第10回]
男性育休取得を推進しない企業の〝選ばれない〟リスク
弁護士 橋本 充人
その他
世の中を読むデータ
Z世代の社員は「ストレスやトラブル等に対して打たれ弱い」42.2%
最近の危ない商法[第79回]
トランプ関税の影響が懸念される自動車部品メーカーの倒産
帝国データバンク 内藤 修
小田真規子の即席ごちそうレシピ[第16回]
そぼろを覚えればすぐできる本格タコライス
温故知新 東京のレトロ建築を歩く[第36回]
京都市役所本庁舎
花のある空間
ハーブが主役の清涼感あふれるブーケ
大髙 令子
こんなときどうする?失敗からの「リカバリーコミュニケーション」[第4回]
同僚のミスや愚痴を正論で正そうとして嫌な空気に……
プレゼンテーションプランナー 山本 衣奈子
机の上の小さな変革
層の発見
菅 俊一
実務よろず相談室
●過年度の未払残業代を支給することになったときの経理処理
●明文規定のないフレックスタイム制と人事考課
●社内報に社員の家族状況の異動情報を掲載することは問題か
税理士法人はてなコンサルティング/岸田 鑑彦/富田 直由
別冊付録
2025年度版 「助成金」受給&活用マニュアル
社会保険労務士・ファイナンシャルプランナー 望月 厚子