- 
				
2017年 2月号
信用力につながる「資金会計分析」のすすめ
業績低迷時の決算対策――その視点と実践
内定の効力をめぐるトラブル対応Q&A
情報流出を防ぐ「営業秘密研修」の進め方
				
			 - 
				
弁護士が教える「ネットの法律&マナー」講座 第9回
顧客の購買情報など「ライフログ」を取得・利用したい。どんな点に注意が必要?
自社サイトで得た顧客の購買履歴等の情報を販促等に活用することに、法的問題はありますか?
質問者
 弊社は、ネットショップを運営しており、利……(2017年1月27日 09:49)
				
			 - 
				
やる気を育て、人を活かすマネジメント術 第13回
上司は部下に何を学ばせるべきか
多くの経営者が同業者との差別化に悩む理由
 学習することで、知恵の出せる社員は育つのだが、同業他社の成功事例は、学習の対象としないほうがいい。……(2017年1月25日 09:23)
				
			 - 
				
今週の話材「招き猫」
福運を招く「招き猫」には、なぜ右手を上げる説と左手を上げる説があるの?
「招き猫」のポーズの由来はどこから?
 招き猫の起源は「新吉原」の薄雲太夫(うすくもだゆう)に始まる。
 太夫が溺愛していた猫が死んで、商売……(2017年1月23日 09:34)
				
			 - 
				
注目したい法改正の動向
「育休の期間を2年に延長」「新規公開時の主幹事就任についてのルールを検討」「雇用保険料を引下げへ」など―注目したい法改正の動向
育休の期間を2年に延長
 厚生労働省は労働政策審議会雇用均等分科会で、育児休業の期間を最長2年に延長するとの方針を示しました。
 現行の制度で……(2017年1月20日 09:00)
				
			 - 
				
女性社員のトリセツ 第4回
復職予定の産休中社員の代替要員はどう手配する?
	
	経理の女性社員が産休・育休をとる予定です。社歴7年のベテランなので早く復職してほしいのですが、その間の代替要員をどうするか悩んでいます。
……(2017年1月19日 09:26)
				
			 - 
				
元総務部長が語る「総務の仕事とは」 第10回
「会社の理念」は総務が守る!〝絵に描いた餅〟になったら会社は危ない
就業規則は「会社の基本理念」に沿って作られているか?
 マイナンバー制度の導入や労働関連法の改正などを機に、ここ数年の間に就業規則の見直しを行……(2017年1月17日 09:31)
				
			 - 
				
弁護士が教える「痴漢に間違われたときの法律知識」 第3回
警察や検察から自白を迫られたら… そのとき、絶対にやってはいけないことは?
捜査機関はどんな取り調べであなたに自白を迫ってくるか
 前回までで、痴漢に疑われて逮捕された後の大まかな流れと法律的な留意点についてはご理解いた……(2017年1月16日 09:20)
				
			 - 
				
これからの法改正の動き
シェアリングエコノミーによる新ビジネスの可能性を探る
 シェアリングエコノミーは、個人が保有する遊休資産やスキル等を他の個人等も利用可能とする経済活性化活動です。
 代表的なサービスとして、住宅を……(2017年1月13日 10:00)
				
			 - 
				
新人経理担当者のための仕事術 第10回
経理の基本は「6S」と「5W1H」
「6S」を実践して問題発見力や解決力を高めよう
 初めての会社に伺ったとき、筆者が真っ先に向かうのがトイレです。
 「トイレはこころの鏡」といわ……(2017年1月12日 09:35)
				
			 
















