
ビジネス
-
株式会社OKUTA 眠くなったら寝てもいい! 職場に余裕を生み仕事の効率を高める「パワーナップ制度」 勤務中に「15分程度の昼寝」で脳と気分をリフレッシュ! “勤務中の居眠り”と聞くと、マイナスイメージをもつ人が多いが、それを制度として積極的に取り入……(2015年12月22日 09:11)
-
会社を“オンリーワン企業”にする決算書の作り方 第5回 売上は2倍なのに利益は7倍…? 損益計算書を「経営が見える」データに変える法 売上が2倍になったら、利益も2倍…にならない不思議 今回は、経営者を惑わす「損益計算書」について、考えてみたいと思います。 以下の設例を使っ……(2015年12月17日 09:26)
-
今週の話材「忠臣蔵」 大石内蔵助をヒーローにした「赤穂浪士の討ち入り」はどうして起きたのか? 刃傷沙汰の原因は、じつは吉良上野介ではなかった? 12月14日といえば赤穂浪士の討ち入りがあった日。元禄15年(1702)のこの日、亡き主君の無念を晴らす……(2015年12月14日 09:07)
-
会社を“オンリーワン企業”にする決算書の作り方 第4回 営業部長の判断はなぜ間違うのか?本当に「儲かる商品」「儲かる顧客」の見極め方 営業部長が「儲かる商品」を間違えたら、その会社は儲からない 「いかにして売上を増加させ、会社の利益獲得に貢献するか」 会社が営業部長に期待す……(2015年11月17日 09:51)
-
今週の話材「噂」 心の鎖国は未だ解けず?災害時に広がる外国人をめぐる「噂」 噂が一揆にまで発展した膏(あぶら)取り騒動 「外国人による空き巣が起きている」 関東・東北豪雨で、茨城県常総市の鬼怒川堤防が決壊してからしばら……(2015年11月9日 09:21)
-
株式会社ノバレーゼ 有休取得率100%を義務化!メリハリある働き方で、社員の健康とヤル気を高める 管理職を除く全社員を対象に、有給休暇の 100 %消化を義務化 ブライダル事業やレストラン事業を手がけ、国内外に 50 以上の店舗を構える株式会社ノバレ……(2015年10月29日 09:44)
-
会社を“オンリーワン企業”にする決算書の作り方 第3回 利益率が高い商品を増産すると儲けが減ることも?「原価」って何だ? 「原価」を把握することが、なぜ必要か 企業が儲けるためには、当然ながら、売上高が原価と費用の合計より多くなければなりません。 原価とは、「……(2015年10月27日 09:03)
-
今週の話材「食通」 盛蕎麦、握り寿司…江戸っ子のやせ我慢が生んだ三ツ星グルメ 盛蕎麦の汁が塩辛いのには理由がある 関西人にいわせると、関東の蕎麦は、 「醤油を飲んでるようで、よう汁なんか飲めませんわ」 というほど味……(2015年10月26日 09:11)
-
今週の話材「冠婚葬祭」 よく考えるとチョットおかしい?“伝統的”な結婚式&葬式の常識 全然オメデタクない曲で祝う日本の結婚式 忌み言葉というのがある。 結婚式などで「切る」「別れる」「去る」「出る」などの不吉な言葉はタブー。……(2015年10月19日 09:26)
-
会社を“オンリーワン企業”にする決算書の作り方 第2回 「決算書」にだまされない!「決算書」を使いこなそう! 「決算書」は本当に経営の役に立たないのか 前回(管理会計で「決算書」の数字を組み直すと、会社の実態が見えてくる!)で書いたように、決算書は、基……(2015年10月5日 09:14)