-
風景を読む“知的”散歩術のススメ 第7回 郵便局の数で実感する「村」の大きさ 東京も中山道は本郷以北、東海道は品川宿以南、甲州街道は新宿以西などは江戸府外の村である。城下町以外はすべて村なので、都心以外の平地は村を歩くことにな……(2015年12月11日 09:30)
-
会社が出す慶弔見舞金の支給相場 第10回(最終回) いくらが適切?社員個人が出す慶弔見舞金の相場 前回まで、会社が支出する慶弔見舞金の相場・目安を紹介してきました。では、ビジネスマンは個人のポケットマネーから、どのくらい支出しているのでしょ……(2015年12月10日 09:11)
-
中小企業とその社員のためのマイナンバー対応Q&A 第11回 社員からマイナンバーの提供を受けるときの「本人確認」って? 社員からマイナンバーの提供を受けるときの「本人確認」って? 従業員などからマイナンバーの提供を受ける際には、厳格な本人確認を行う必要があると聞きま……(2015年12月9日 09:11)
-
注目したい法改正の動向 「TPP関連の法整備」「パーソナルデータの活用推進」「聴覚障害者の職域拡大」など―注目したい法改正の動向 TPP関連の法整備 政府は環太平洋経済連携協定(TPP)の大筋合意を受け、関税法、特許法、商標法といった輸出入に関連する法律の改正を順次進めて……(2015年12月8日 09:36)
-
Taxマインドの磨き方 第3回 贈与税に落とし穴!子供名義で親が内緒で積み立てた預金は誰のもの? 贈与税の基礎控除内で積み立てた「子供名義の預金」に税金が… さて、子供名義の預金は「誰のもの」でしょうか——? おそらく多くの方が、こう思……(2015年12月7日 09:23)
-
2017年度は6月解禁! 新卒採用・選考時期の前倒しで、オワハラはなくなるか? 6月でも遅い?73%の企業が経団連の方針を「遵守しない」と回答 2015年流行語大賞の候補ともなった「オワハラ」。これは「就活終われハラスメント」の……(2015年12月4日 10:07)
-
これからの法改正の動き 「自動走行」をめぐる法的課題を検討する委員会が発足 これからの新たな技術として期待されているのが、車の「自動走行技術」です。 自動走行技術の発展・普及によって、「渋滞の解消・緩和」「安定性の……(2015年12月4日 09:59)
-
派遣&契約社員の転職・退職のポイント 第3回 円満に辞めるために!確認しておきたい「退職時のルール」 基本は「契約期間満了で退職」 スムーズに転職をするには、現在の職場を円満退職することは必須条件です。そのためには、退職時のルールをあらかじめ確認……(2015年12月3日 09:19)
-
新法令・通達解説―平成27年10月30日までの公布分 本人交付用の源泉徴収票や支払通知書等への個人番号の記載は不要に 所得税法施行規則等の改正が行なわれ、個人番号に関する取扱いが変更になりました。 主なポイントは、以下のとおりです。 (1)改正の背景 平成2……(2015年12月2日 09:31)
-
事務ごよみ【経理・税務】 「年末調整の実施・年末、年度末に向けての必要資金の確保・固定資産税の納付」など―12月の事務ごよみ 年末調整の実施 年の瀬もいよいよ押し迫り、経理担当者は繁忙期を迎えます。 年末調整事務に際しては、「扶養控除等(異動)申告書」や「保険料控……(2015年12月1日 09:17)