-
会社を襲うメンタルトラブルを防ぐ法 第2回
パワハラで社員がうつ病に? 企業が、社員のうつ病についての責任を問われるのはどんな場合か?
社員が上司のパワハラでうつ病になったとして休業損害、治療費、および慰謝料の支払いを求めてきました。会社は、社員の支払いの求めに応じなければならない……(2016年1月28日 09:33)
-
派遣&契約社員の転職・退職のポイント 第4回
どうする? 突然、契約更新を打ち切られたときの対応策
まずは「雇用契約書」と「就業規則」を確認!
意図せず会社側から契約更新を打ち切られたり、または契約期間の途中で解約され、やむを得ず退職せざるを……(2016年1月27日 09:22)
-
退職願(届)をめぐる労務問題Q&A 第3回
メールやファクシミリで送られてきた退職願は有効か?
若い社員が退職願をメールで送ってきました。メールやファクシミリ、郵送により退職願の提出は有効なのでしょうか。
メールやファクシミリなどで送られ……(2016年1月26日 09:49)
-
やる気を育て、人を活かすマネジメント術 第1回
ダメな上司が部下の“やる気”を殺いでいる!
なぜサラリーマンは会社のために全力で働かないのか?
経営者に、「いま抱えておられる課題は」と聞くと、例外なく、「人材育成」との答えが返ってく……(2016年1月25日 09:15)
-
風景を読む“知的”散歩術のススメ 第8回
ヨーロッパの貴婦人に“日本のバラ”と呼ばれた「椿」
椿は主に本州の海岸付近に分布する。中世末期の熊野の歩き巫女と呼ばれる女性は、熊野御師と連れ立って全国を回った。その際、男は梛木を手にし、女は椿を手に……(2016年1月21日 09:13)
-
確定申告についての素朴な疑問
還付申告はいつまでなら受け付けてもらえるの?
医療費控除を受けたいのですが、年度末は仕事が忙しくて確定申告をする余裕がありません。還付申告なら確定申告の期間が過ぎても受け付けてもらえるという……(2016年1月20日 09:41)
-
注目したい法改正の動向
「高齢者の雇用保険拡充へ」「民泊についてのルールづくり」「幼稚園等の教諭を保育士として活用」など―注目したい法改正の動向
TPPの大筋合意を受け、独禁法改正へ
公正取引委員会は、TPPの大筋合意を受け、競争法違反の疑いについて当局と企業が自主的に問題解決できる仕組……(2016年1月19日 09:19)
-
今週の話材「七福神」
平和主義の象徴!? 七福神信仰にみる日本人の「ワンダフル・ワールド」
七福神の発祥は室町時代。禅僧の“言葉遊び”から生まれた?
一般に信仰心が薄いといわれる日本人だが、正月だけは別。除夜の鐘に耳を澄まし、全国の寺社仏……(2016年1月18日 10:02)
-
Taxマインドの磨き方 第4回
無利息・無督促の借金は「金銭消費貸借」として認められるか?
「個人的な借り入れ」の形にしてリベートを支払ったら…
アベノミクス効果で大企業は好調ですが、中小企業にとっては厳しい状況が続いています。そん……(2016年1月14日 09:15)
-
会社を“オンリーワン企業”にする決算書の作り方 第6回
あなたの会社は固定費型?それとも変動費型? コスト構造から経営戦略の立て方が見える
企業を「固定費型」と「変動費型」に分類すると…
製造業やサービス業といった業種別、あるいは従業員規模別や資本金別など、企業を何らかの観点から分……(2016年1月13日 09:14)
















