企業実務オンライン > 生活 > 健康 > 脳トレよりもウォーキング! 人間は、考える“足”である

老化を防ぎ、発想力もアップ! 脳が喜ぶ“知的”散歩術のススメ 第1回

脳トレよりもウォーキング! 人間は、考える“足”である

[ 古川愛哲<ふるかわ・あいてつ>(フリーライター)]

どうも気持ちが晴れない。ちょっとしたことですぐイライラする―。そんな人にぜひすすめたいのが「散歩」。たった30分のウォーキングが、気持ちをリセットし、脳の能力を20%以上も高めるのだ。

sanpo01_680

散歩は脳を活性化する

 「散歩」や「ウォーキング」の効用を知らない人はいない。とにかく、せっせと歩いている人は多いので、
 
 「何を今さら散歩の効用など……」
 
 と渋いお顔をする方も多いにちがいない。
 
 いうまでもなく散歩をすると、心臓と肺は活発に動いて、新鮮な血液と酸素をからだの隅々に送り込み、毛細血管まで行き渡らせる。20〜30分も歩けば、脂肪も燃焼されるので、からだに良いことは間違いない。
 
 からだに良いことは、からだをコントロールしている脳にも良い。この部分が軽視されている。むしろ散歩は、脳を活性化する行為で、その結果、健康の増進・維持に役立っているとさえいえる。

 足の筋肉の神経は、脳に直結しており、歩くと足の筋肉の神経が脳を刺激する。
 
 脳がどれほど重要な部分かは、脳の消費するカロリーでわかる。脳は体重の3パーセント程度にすぎないが、その消費するカロリーは20パーセントを占める。つまりは、ダイエットで減食が過ぎると、脳はカロリー不足で、情緒不安定になったりする。

「歩く」ために歩くな!

 健康法の基本原則は、

 「脳の健康」

 である。それにもっとも適しているのが「散歩」なのだが、散歩の脳に与える効果は、見落とされやすい。

 そこで私は散歩を二種類に分けている。

 「内向きの散歩」
 「外向きの散歩」

 である。

 「内向きの散歩」とは、「健康のため」ひたすら歩くことである。脳と散歩の関係を説明してくれるお医者さんは少ないので、ひたすら歩くしかない。

 まるで古武道のように、艱難辛苦を乗り越えて、修行のように黙々と歩く。同じ道を歩いて戻ってくる人を「燕返し」、宮本武蔵ばりの心境で「我に師なし」とばかり、がむしゃらに階段を上り下りする人を「二点一流」などと呼びたくなる。

 これは少なくとも、脳の健康には寄与しない「内向きの散歩」である。

 これに対して「外向きの散歩」とは、脳を活性化して能力を上げるだけでなく、その脳がコントロールしているからだをも健康にする散歩を指す。

 むろん、むずかしいことではない。ちょっと意識を変えるだけで、あなたの散歩は「外向き」の散歩となり、脳は活性化されて能力は20パーセント以上も上がるにちがいない。

 たかが散歩だが、されど散歩なのである。

▼連載「老化を防ぎ、発想力もアップ! 脳が喜ぶ“知的”散歩術のススメ」
第6回 アウトドア・カルチャーのすすめ。能力を最大に引き出す散歩の仕方
第5回 ストレス疲れのときこそ散歩。歩けば脳がリセットされる
第4回 全身の筋肉は脳に直結していた!足からの刺激が「海馬」を活性化する
第3回 どうして散歩することが脳を活性化するのか?
第2回 プロムナード(=歩くことを楽しむ)を「散歩」と訳した勝海舟
第1回 脳トレよりもウォーキング! 人間は、考える“足”である
著者 : 古川愛哲<ふるかわ・あいてつ>(フリーライター) 1949年、神奈川県に生まれる。日本大学芸術学部映画学科で映画理論を専攻。放送作家を経て、『やじうま大百科』(角川文庫)で雑学家に。「万年書生」と称し、東西の歴史や民俗学をはじめとする人文科学から科学技術史まで、幅広い好奇心を持ちながら「人間とは何か」を追求。著書に『「散歩学」のすすめ』(中公新書クラレ)、『江戸の歴史は大正時代にねじ曲げられた サムライと庶民365日の真実』(講談社プラスα新書)などがある。
月刊企業実務購読のご案内

最大19%OFF!! Fujisan.co.jpでお得にお求めいただけます!

購読のご案内

月刊『企業実務』ご購読はこちら

関連記事


企業の総務・人事・経理部門を全力サポート!
↓↓↓
【企業実務サポートクラブ】

≫ 企業実務サポートクラブ


新着記事
アクセスランキング
女性活躍推進特集
当社は、
Women Will の取り組みを応援しています。