
人事・労務
-
事務ごよみ【人事・労務】 「保険料納付・労働保険更新・来春高卒予定者に対する採用活動」など――7月の事務ごよみ 賞与支給に伴う健保・厚年の保険料の納付 6月に賞与を支給し、健康保険・厚生年金保険の「被保険者賞与支払届」を提出した企業では、7月の「納入告知……(2015年6月30日 09:28)
-
やってはいけない会社の人事 第4回 処分を決意することを恐れてはいけない!ローパフォーマー(仕事ができない社員)は会社をダメにする 能力が著しく不足する社員、パフォーマンスが著しく劣る社員のことを、近年では「ローパフォーマー」とか「ただ乗り社員」などと呼んでいます。 20……(2015年6月18日 07:00)
-
マタハラ防止のために総務がするべきこと(下) ハラスメント対策を充実させ、すべての社員が働きやすい職場に! マタハラの加害者は男性社員とは限らない 労働政策研究・研修機構によると、マタハラの被害者支援に取り組む民間団体「マタハラNet」が公表した「マタ……(2015年6月9日 09:30)
-
マタハラ防止のために総務がするべきこと(上) 妊娠・出産などを理由にしたマタニティ・ハラスメントの実態 働きながら妊娠を経験した女性の5人に1人がマタハラを経験 マタニティ・ハラスメント(以下「マタハラ」と言います)という言葉は、学術的に定義され……(2015年6月2日 10:03)
-
事務ごよみ【人事・労務】 「被保険者報酬月額変更届のチェック・夏季賞与額の決定・労働保険更新手続き」など――6月の事務ごよみ 健保・厚年の被保険者報酬月額変更届の提出要否のチェック 被保険者の報酬が昇給等によって大幅に変動した場合は、定時決定を待たずに標準報酬月額が改……(2015年6月2日 09:55)
-
やってはいけない会社の人事 第3回 「部下を熱血指導」「女子社員を○○ちゃんと呼ぶ」上司は要注意!パワーハラスメントの放置は会社をリスクにさらす! 業務上の職位等を利用して、または業務に関連してハラスメントが行われた場合、行為者(加害者)が会社の従業員であるときには、会社は不法行為責任(使……(2015年5月26日 09:23)
-
やってはいけない会社の人事 第2回 「従業員満足度(ES)」に振り回されていませんか?―勘違いだらけの人事制度 賃金が業績によって大きく支給額が異なることについて異論はないと思います。会社の利益が増大すれば多くの賃金が支給でき、倒産状態すれすれであれば、……(2015年5月19日 09:46)
-
やってはいけない会社の人事 第1回 「今までやってきたことだから」「どこもやってるから」… 会社の人事を思考停止にする罠 これからの人事は、時代の流れや経済的環境の変化、ときには国際情勢なども加味しながら作業のすべてを吟味して進めなければなりません。 一番避けな……(2015年5月12日 09:38)
-
定年後継続雇用 「人材の活用」か「雇用の保障」なのかを見極めたうえで制度設計を! 平成18年4月から、高年齢者雇用安定法の改正により、定年制を導入しているすべての企業に、65歳までの雇用確保措置が義務づけられました。 高年齢……(2015年5月12日 09:30)
-
事務ごよみ【人事・労務】 「新入社員のフォロー・初任給確定・2016年度新卒者採用準備」ほか――5月の事務ごよみ 新入社員や新任者等のフォロー 春に入社した新入社員は、この時期、通勤や仕事に慣れて気持ちにゆとりが生まれてくる一方で、社会人としての悩みや不満を抱……(2015年4月28日 09:23)