企業実務オンライン > 人事・労務 > 人事・労務トピックス > 【解説】テレワークにおける労務問題と対応策

【総務・人事・労務】

【解説】テレワークにおける労務問題と対応策

[ 企業実務オンライン ]

テレワークの導入にあたって、企業と労働者の間で労務問題が数多く発生します。企業は、事前に対応策を準備することでトラブルを防ぐことができます。 今回は、どのような労務問題が発生し、企業側はどう対応すればよいのかご紹介します。

テレワークでよく起こる問題

テレワークで考えられる労務問題として、例えば次のようなものがあります。


■労働者がテレワーク中にケガをしたが、労災保険の対象となるのか
「労働者が、テレワーク中、棚から資料を取る時にイスから転倒してケガをしてしまった。」

テレワーク中のケガは、業務上の災害として労災保険給付の対象となります。

事前の対応として以下が望ましいとされています。

企業: パソコンの使用状況などの客観的な記録や、労働者から申告された時間の記録を適切に保存すること
労働者: ケガをした場合の災害発生状況について、企業や医療機関が正確に把握できるよう可能な限り記録しておくこと

 

■人事評価制度がテレワークに合っていない
「労働者のモチベーションや勤務態度が直接確認できず、適正な評価ができない。」

テレワークでの人事評価は、企業が労働者に求める働きを実現できるよう、 働き方に合わせた評価基準の見直しを行うことが必要です。

見直しを図る際は、「テレワークを行う労働者に求める内容や水準を、あらかじめ具体的に示すこと」、「評価基準をプロセスではなく結果重視にすること」が重要です。

また、次のような理由で不利益な人事評価を行うことは不適切である、とガイドラインに示されています。

  • テレワークを行っていること
  • 時間外や休日のメール等に対応しなかったこと

 

■テレワーク中の労働時間を把握できない
「テレワーク時には、労働者にみなし労働時間制を適用しているため、正確な労働時間を把握できない。」

みなし労働時間制を適用している場合でも、テレワーク中の中抜けや残業時間・移動時間・休憩時間の把握をするために、労働者の自己申告により労働時間を把握することが大切です。

一方、ITを活用することで、円滑な労務管理も可能になります。
そのため、パソコン使用時間の記録等を用いて、始業および終業の時刻を確認することが望ましいとされています。

 

いずれの問題であっても、事前に企業と労働者の間で労務規則を確認しておくことや、社内体制を整えておくことで、トラブルの回避ができます。

企業と労働者の双方で、事前に予測される労務問題への対応を確認しておくことが重要です。

まとめ

いかがだったでしょうか。

せっかくテレワークを導入したにも関わらず、労務問題が発生すると企業も労働者もメリットを感じられなくなってしまいます。

予測できる労務問題の対応策を、事前に双方で確認することが重要です。

『企業実務』ではテレワークの労務問題、賃金制度から生産性を向上させる手法まで、様々な切り口から解説しています。

ぜひご覧ください!

≪ 前のページ 1 2

月刊企業実務購読のご案内

最大19%OFF!! Fujisan.co.jpでお得にお求めいただけます!

購読のご案内

月刊『企業実務』ご購読はこちら

関連記事


企業の総務・人事・経理部門を全力サポート!
↓↓↓
【企業実務サポートクラブ】

≫ 企業実務サポートクラブ


新着記事
アクセスランキング
女性活躍推進特集
当社は、
Women Will の取り組みを応援しています。