-
今週の話材「会計年度と武士の借金」 譜代の殿様も嵌まった! 江戸時代のローン地獄の苛烈 どうして新会計年度は4月1日から始まるのか? 日本では4月1日から新会計年度が始まるが、これは江戸の名残である。 年貢米の歳入は3月末日ま……(2016年4月11日 09:10)
-
新人経理担当者のための仕事術 第1回 「豆を数える人」で終わるなかれ!「経理」の〝語源〟と仕事 語源が語る「経理」の仕事とは 経理担当者として新しくスタートを切るみなさん、経理配属、おめでとうございます! ひと口に「経理」といっても、その……(2016年4月7日 09:13)
-
これからの法改正の動き 外国人材の受入促進など特区での規制緩和策が決まる 経済社会の構造改革をさらに推進し、日本企業の国際競争力を強化するために地域を限定して規制を緩和する国家戦略特区の対策案がまとまりました。 ……(2016年4月6日 09:06)
-
それって適法ですか? 「転勤命令」が効力をもつための3つの条件 法的効力をもつ「転勤」に関する基本ルール まず、基本的なルールを押さえておきましょう。転勤命令が法的な効力をもつには、以下に掲げた3つの条件を……(2016年4月5日 09:14)
-
新法令・通達解説―平成28年3月4日までの発表・公布分 キャリアアップ助成金の見直しと新たな採用定着奨励金の創設 雇用保険二事業の助成金の1つである「キャリアアップ助成金」が見直され、新たに「三年以内既卒者等採用定着奨励金」が創設されました。 概要は次の……(2016年4月4日 09:21)
-
事務ごよみ【総務・法務】 「3月決算法人の株主総会準備、新年度の経営方針・計画の発表、ゴールデンウイークの業務保全」など―4月の事務ごよみ 3月決算法人の株主総会の準備 定時株主総会は、各事業年度の終了後、一定の時期に招集しなければなりません。一般的には、各事業年度終了後3か月以内……(2016年4月1日 09:08)
-
事務ごよみ【人事・労務】 「新入社員の受入れ、新入社員や退職者・転勤者の社会保険等手続き、昇給に伴う基本給等の切替え」など―4月の事務ごよみ 新入社員の受入れ 4月に新入社員を迎える企業は、入社式、研修などの関連行事・事務を段取りよく進めましょう。 初出社や入社式に際して、新入社……(2016年4月1日 09:08)
-
事務ごよみ【経理・税務】 「3月決算法人の決算事務・税務、給与所得者異動届出書の提出、扶養控除等(異動)申告書の受理」など―4月の事務ごよみ 3月決算法人の決算事務 3月決算法人では帳簿を締め切り、預金等残高を確認し、試算表などの各種帳票を作成します。さらに、決算方針と確定した数字に……(2016年4月1日 09:07)