
-
2017年 1月号 中小企業に求められる「働き方改革」への対応 「領収書をなくした」と言われたときの証拠書類はこう残す 育児・介護休業法、均等法の1月施行の改正内容をチェックする 正しい建物評価と火災保険の選び方
-
やる気を育て、人を活かすマネジメント術 第12回 デキる上司は失敗に学び、部下の言葉にも耳を傾ける 成功するビジネスマンは〝失敗〟から学んでいる 前回、仕事(体験)を通じて学ぶ風土を作り上げいくことで、社員は知恵を出すようになると書いた(社……(2016年12月26日 09:29)
-
弁護士が教える「ネットの法律&マナー」講座 第8回 知人のコンサートや試合の動画を投稿するときも、著作権や肖像権が関係してくる? 自分でとった映像をネットに投稿するとき、どんなことに注意が必要ですか? 質問者 前回は、他の人が撮影した写真を掲載する場合に気をつけなけ……(2016年12月22日 09:20)
-
弁護士が教える「痴漢に間違われたときの法律知識」 第2回 初めての取り調べ…「やってない!」と訴えれば、警察や検察はわかってくれるか? 痴漢と間違われたあなたを待ち受ける「取調べ」とは? 満員の通勤電車から、1人の男性が他の男性に手首を掴まれて引きずり出される。その後を追うよ……(2016年12月20日 09:40)
-
今週の話材「大晦日」 いつから日本人は大晦日に年越しそばを食べ、除夜の鐘を打つようになったのか? 除夜の鐘の「除夜」とはどんな意味? 大正時代の作家・芥川龍之介の遺作の句に、 「除夜の鐘、鼻水だけが暮れ残り」 というのがある。 芥……(2016年12月19日 09:17)
-
「雇用と賃金」に関する素朴な疑問 第3回 「同一労働同一賃金」は日本人の働き方を変えますか? 「同一労働同一賃金」の実現に向けて、日本の雇用は変わっていくのでしょうか? じつは、すでに10年以上前から、「同一労働同一賃金」へ向けた取り組……(2016年12月16日 09:30)
-
会計士が営業に教えたい「交際費」の話 第3回 交際費を使って「効果がある取引先」と「無駄になる取引先」を見極める法 交際費が営業マンの福利厚生費になっている? 交際費等は会社の営業活動を支える大事な支出ですが、そのすべてを経費に算入することはできません(詳し……(2016年12月15日 09:36)
-
注目したい法改正の動向 「加工食品の原料産地表示を原則義務化へ」「解雇無効時の金銭救済制度の検討」「介護保険料の総報酬割の検討」など―注目したい法改正の動向 加工食品の原料原産地表示を原則義務化へ 現在、加工食品の原料原産地を表示する義務がある対象品目は、生鮮食品に近い22食品群と4食品です。 消……(2016年12月13日 12:55)
-
女性社員のトリセツ 第3回 女性社員から妊娠の報告を受けたら、まずどうすればいい? 女性社員から、妊娠したので産休を取りたいという申し出がありました。我が社では初めてのケースです。どのような手続きが必要でしょうか。 ……(2016年12月12日 10:02)
-
元総務部長が語る「総務の仕事とは」 第9回 総務は社長を〝諌める勇気〟と〝支える覚悟〟をもて 社員数が1万人以下の会社に「社長室」はいらない あなたの会社には「社長室」がありますか? もしくは、「社長秘書」はいるでしょうか? 会社……(2016年12月9日 09:27)