-
ビジネス常識の素朴な疑問
退職者が在職中に集めた「名刺」は誰のものか?
仕事で受け取った「名刺」は、会社のもの?
一般に、社員が退職する際、仕事上、受け取った名刺は会社へ返却するというルールを設けている会社が多いと……(2015年9月28日 08:59)
-
知っているようで意外に知らない!印紙税の入門ゼミナール 第3回
請負契約か、委任契約か、それが大問題!同じ内容の契約でも、印紙がいる契約書といらない契約書があります
「弁護士との顧問契約書に印紙はいらない」と思い込んでいる人が多いのはなぜ?
本連載の第1回(中途半端な印紙税の知識が間違った思い込みを生む!)……(2015年6月23日 08:31)
-
知っているようで意外に知らない!印紙税の入門ゼミナール 第2回
第7号文書の「営業者」とは?公益法人や弁護士だから印紙がいらない訳ではありません
どちらが正しい? 自治体とNPO法人の契約書に印紙はいるか、いらないか
「この場合はどちらが正しいんでしょうか?」
筆者の印紙税セミナーを……(2015年6月9日 08:00)
-
知っているようで意外に知らない!印紙税の入門ゼミナール 第1回
中途半端な印紙税の知識が間違った思い込みを生む!
「収入印紙」を知らないという方は、まずいないでしょう。5万円以上の領収書や、不動産の売買契約書などに貼る切手のような形をしたものです。これを文書に貼……(2015年5月27日 09:20)
-
総務・法務ワンポイント知識
「SIMロック解除」とは?
5月から携帯端末の SIM(シム=Subscriber Identity Module)ロック解除が義務づけられます。
これはいったいなんのことでしょうか。それを知る前に……(2015年4月28日 08:43)
-
総務・法務ワンポイント知識
信書とはなんですか?
「メール便廃止」のニュースに「信書ってなに?」と思った方も多いのではないでしょうか。
郵便法や信書便法では「特定の受取人に対し、差出人の意……(2015年3月31日 17:26)
-
総務・法務ワンポイント知識
不動産のネット取引が解禁へ
賃貸でも購入でも、不動産取引の際には、宅地建物取引士(4月1日より宅地建物取引主任者から名称変更)と対面して重要事項の説明を受けなければなりま……(2015年3月31日 16:35)
-
総務・法務ワンポイント知識
休眠会社を放置していませんか?
法務局では、2014 年度に休眠会社・休眠一般法人(休眠会社等)の整理作業を行なっています。
休眠会社等とは、最後の登記から 12 年を経過してい……(2015年2月6日 11:50)
-
メリットとデメリットを理解してSNS活用
会社の「ソーシャルメディア担当」を任されたときの心得
Facebook、Twitter、LINEなどのソーシャルメディア、いわゆるSNSが普及しています。
SNSは「ソーシャル・ネットワーキング・サービス」の頭文字を……(2014年10月10日 15:29)















