Q 債務者に返済意思がない!どんな回収方法を検討すればいい?
A 「返済意思がない」ということは、相手の協力が得られず、自社のアクションだけで回収を図らなければならないということです。
つまり、回収に時間がかかり、困難になるということです。したがって、できるだけ早く、そしてできるだけ多く回収するための方法を検討し、計画的に実行していくことが重要になります。
解説
「相手の協力が得られない」場合の回収のポイント
- 回収の優先順位を考え、素早く対応する
- 自社の優先権を主張できるものから対応する
- 換金性の高い動産・債権を第一優先として考える
相殺
相殺は、自社からの一方的な意思表示により行うことができ、また、優先的に債権回収を行うことができます。自社および相手先の双方が同種の債務を負担している場合は、相殺により自社の債務を消滅させることを優先して行う必要があります。
担保権の行使
担保権を有している場合は、担保権を行使し、回収を図ります。ただし、担保権による回収方法は、担保対象物や担保物権によって異なりますので注意が必要です。
保証人を徴求している場合には、保証人への催告を行います。保証人は、追及を逃れるために資産を隠蔽することもあるので、早急に保証人の資産状況を調査し、価値がある資産に対しては保証人による隠蔽を防ぐために、裁判所に「仮差押え」または「仮処分」の申請をする必要があります。
強制執行
回収可能な資産に対して担保権を設定していない場合は、強制的な方法で債権回収を図ります。債務者の資産(不動産、動産、債権など)を保全するためには、仮差押えを実行することが一般的です。強制執行するためには債務名義が必要となりますので、訴訟や少額訴訟、手形訴訟、支払督促、調停、公正証書の作成を通じて債務名義の取得を目指します。
不動産に対する強制執行は、競売による売却代金から回収することが一般的ですが、賃貸物件においては、その賃料を回収する方法もあります。また、動産に対する強制執行は、債務者の所在地に執行官と出向き、そこにある動産を確保し、競売による売却代金から回収します。債権に対する強制執行は、直接第三債務者から取り立てます。強制執行をするには、いずれも裁判所または執行官に対する申立てが必要になります。
出典:本記事は、『取引先リスク管理Q&A』(リスクモンスター データ工場 著)からの転載です。
- ▼連載「取引先リスク管理Q&A」
-
- Q12 与信限度額を超えてしまいそう! どんな検討をすればいい?
- Q11 取引増額の申出があった! 何を検討すればいい?
- Q10 新規の取引相談があった! まず何を調べたらいい?
- Q9 支払遅延情報を入手した! 何を検討すればいい?
- Q8 取引先が赤字になった! 何を検討すればいい?
- Q7 信用調査会社などの評点や格付が下がった! どんなことが考えられる?
- Q6 在庫を担保に取りたい! 何をすればいい?
- Q5 売掛債権を担保に取りたい! 何をすればいい?
- Q4 契約書で保全したい! どんな条項を盛り込めばいい?
- Q3 債務者に返済意思がない! どんな回収方法を検討すればいい?
- Q2 支払遅延が発生した! まず何をしたらいい?
- Q1 取引先が倒産か!? まず何をしたらいい?