
-
役員の選任・変更登記の疑問に答えるQ&A 第10回 ずっと登記をしないとどうなる? 社長だった夫の死後、後継者がおらず、役員の変更登記もしていません。このままずっと登記をしないとどうなるのでしょうか。 株式会社の取締役の……(2015年9月17日 09:08)
-
会社が出す慶弔見舞金の支給相場 第7回 もしも社員の自宅が被災したら…。会社が出す災害見舞金の相場 地震や火災、水害等によって社員の自宅が被災した際に支給されるのが災害見舞金です。自宅を失ったり、大きな被害を受ければ、会社での勤務にも支障が出……(2015年9月16日 09:00)
-
中小企業とその社員のためのマイナンバー対応Q&A 第6回 クラウドサービスを使ってマイナンバーを収集・保管するときに気をつけることは? クラウドサービスを使うときに気をつけることは? マイナンバーの収集や保管について、クラウドサービスを利用しようと考えています。社外の事業者を使って……(2015年9月15日 09:10)
-
会社を“オンリーワン企業”にする決算書の作り方 第1回 管理会計で「決算書」の数字を組み直すと、会社の実態が見えてくる! 決算書等を作る「財務会計」、経営判断の道標となる「管理会計」 会計は大きく財務会計と管理会計とに区分することができます。それぞれの内容は次の通りで……(2015年9月14日 08:52)
-
印章(ハンコ)のビジネス常識 第2回 知っておきたい基本的な「捺印」のしかたと注意点 代表的な6つの捺印のしかた 捺印にはいろいろな方法があります。そのうち代表的なものを下にまとめました。 これらの捺印のしかたについては、ビジ……(2015年9月11日 09:12)
-
やってはいけない会社の人事 第8回 「長時間労働」「サービス残業」は時代遅れ!ブラック企業化を防ぐ効果的な時間外労働抑制のポイント 日本ではバブル崩壊・リーマンショックを経て不況に突入し、やっとここ数年は国の経済政策の影響もあり景気が回復しつつある状況です。一方、労働力人口……(2015年9月10日 09:18)
-
風景を読む“知的”散歩術のススメ 第4回 古い寺院の「蘇鉄」は南蛮文化の名残か 今や蘇鉄はありふれた庭木だが、そもそもキリスト教伝来とともに日本に渡来したもので、インドやフィリピン原産の植物である。蘇鉄の日本で最初の記録は、天正……(2015年9月9日 09:13)
-
Q&Aでわかる!労基署対応の実務と予防策 第5回 指導や勧告を受けてしまったら、どのように対応すればいい? 臨検監督の結果、労働基準監督官から是正勧告書や指導票の交付を受けました。企業としてはどうすれば良いのでしょうか? 指示された期日までに、労働基準……(2015年9月8日 09:08)
-
今週の話材「北方領土」 じつは日本でもロシアのものでもなかった?江戸期の北方領土 画像提供:「露天風呂マニアの温泉探索記」 最初に暮らしていたのはアイヌ民族 1643年、オランダのド・フリーズを船長とする東インド会社探検船が国後島……(2015年9月7日 09:08)
-
印章(ハンコ)のビジネス常識 第1回 意外に知らない?「捺印」「押印」の意味と効力 「捺印」と「押印」は何が違う? 契約書などの文書に「印章(ハンコ)を押す」ことを「捺印」「押印」といいますが、それには、どんな意味があるのでし……(2015年9月4日 09:23)